For visitors

患者さまの権利とお願い

診療を行う上では、患者さま・ご家族と医療従事者がお互いを信頼しあうことがとても重要です。
当院では最善の医療が提供できるよう「患者さまの権利とお願い」を定めています。

患者さまの権利

  1. 何人も適切で平等な医療を受ける権限があります。
  2. 医師や病院あるいは保健サービス施設を選択し変更する権限があります。
  3. 医療のどの段階においても別の医師の意見を求める権利があります。
  4. 自己決定権、すなわち自分自身について自由に決定を下す権利があります。 その際、その決定によりどんな結果がもたらされるかについて医師により情報を得ることができます。
  5. 自分の診療録(カルテ)に記載された自分自身に関する情報の開示を求め、自己の健康状態(自己の病状についての医学所見を含む) について十分な情報を得る権利があります。
  6. 意識がない、又は自己の意志を表現できない状況になった場合、インフォームドコンセントは法律上の権限を有する代理人(法定代理人)になされるべきです。

患者さまへのお願い

  1. 最善の治療を実現するために、ご自身の健康に関する情報をできるだけ詳しく、正確にお伝えください。
  2. 医療について分かりにくいことがありましたら、十分に納得できるまでお尋ねください。
  3. 安全な医療のために最大の努力を行っていますが、予測不能な結果を伴う場合もあります。何卒ご理解ください。
  4. すべての患者さまが適切な医療を受けるため、他の患者さまや病院職員に対する暴言・暴力・強要・セクシャルハラスメントなどの不当行為や、その他迷惑行為がないよう病院の規則や社会的ルールをお守りいただきますようご協力をお願いいたします。

ご利用の皆さまへ

当院を受診又は入院される患者さまおよびご来院の皆さまには、下記の事項を遵守していただきますようお願いいたします。

遵守していただけず信頼関係に基づく適切な診療を行うことができない恐れが高い場合は、診療をお断りしたり、退院もしくは敷地内から退去していただかざるを得ない場合がございます。ご理解とご協力をお願いいたします。

  1. 医療行為に関しては、当院の定めた事項並びに医師、看護師、その他のスタッフの指示に従ってください。
  2. 建物内及び敷地内での飲酒・喫煙は禁止です。
  3. 医師、看護師、その他スタッフ、当院関係者、他の患者さまなどに対する暴行、脅迫、大声を出して威嚇する行為、長時間にわたる不当な面談要求、執拗に説明を要求する行為、セクシャルハラスメント行為、その他これらに類する迷惑行為は、理由の如何を問わずお控えください。

輸血を拒否される場合の当院の対応・診療指針に関して

当院では、患者さまの救命治療を最優先に考え、『相対的無輸血治療』 (注1)を行います。宗教上の理由などにより輸血を拒否される患者さまに対しては、以下の指針に従って対応いたします。

指針
  1. いかなる場合も、『絶対的無輸血治療』 (注2)は行いません。緊急時には、同意なく輸血を行うことがあります。
    直ちに輸血を行わなければ患者さまの生命に危険が及ぶような緊急の状況においては、救命を優先し、患者さま・ご家族の同意の有無に関わらず、輸血を行います。また、患者さまの急変など救命のために緊急手術・治療が必要と判断される場合においては、輸血拒否により手術・治療の同意が得られない場合でも、処置を開始し、必要に応じて輸血を行います。
  2. 輸血を拒否される15歳以上の患者さまに対しては、『相対的無輸血治療』で対応いたします。
    患者さまの意思を尊重し、可能な限り輸血を行いませんが、「輸血以外に救命手段がない」事態に至った場合には、輸血を行います。
  3. 患者さまが持参される「免責証書」、その他名称を問わず絶対的無輸血治療実施を内容とする一切の文書に対しては、医師は署名をいたしません。
  4. 『相対的無輸血治療』に同意いただけない場合は、転院をお勧めいたします。
    医師より、治療・手術における輸血療法の必要性について説明を聞いた上でもなお、『絶対的無輸血治療』を希望される場合には、ご希望に添うことができませんので、治療を断らせて頂くとともに、転院をお勧めします。
  5. 5歳未満や本人の意思確認ができない(判断能力を欠く)15歳以上の患者さまに対しては、安全で適正な輸血療法を実施いたします。
    『相対的無輸血治療』も一定の危険を伴うため、安全を重視し、通常の輸血療法を行います。
  1. (注1)相対的無輸血治療

    患者さまの意志を尊重し、できる限り無輸血治療に努力するが、「輸血以外に救命手段がない」事態に至った場合は輸血を行う治療

  2. (注2)絶対的無輸血治療

    いかなる場合でも輸血を行わず、輸血により救命できる可能性があっても輸血を行わない治療

同意できない方は、「輸血拒否と免責に関する証明書」に署名の上、担当医師にお申し出ください。「輸血拒否と免責に関する証明書」に署名されず、お申し出がない場合は、同意を得たものとして、「相対的無輸血治療」で対応させていただきます。
ご質問がある場合は、患者さま相談窓口(広域医療連携室)までお尋ねください。

杉村病院 院長